スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
lovemomusのネガティブ日記
いいですね、皆さんたのしそうで。
つい先日、友人に「なんでモー娘すきなのー?」と聞かれました。
「は?」
わたしはモー娘が好きだと公言したことはない。メンバーの名前も知らない。
だいたいまだ存在しているのかも知らない。
好きとか嫌いとかではなく眼中にない。
だからなぜそんな突飛な質問が出てくるのか、最初は分かりませんでした。
「えっ?・・・・・(検索中)・・・・・あっ!ああ!!あーあ!!!」
私もしかして、ものすごい勘違いされてます?
私のハンドルネーム「lovemomus」って、これモー娘じゃなくてモーマスです!
私が高校生だった頃からずーっと大好きで、敬愛してやまないアーティスト(ミュージシャン)の名前です。
モーマスについて話し出すと止まらなくなるので、今この場では遠慮させて頂きますが・・・・。
まちがっても「ラブモームス」でないことだけは、強調させて頂きます。ハイ。

なんか全然、田舎暮らしに関係ねーなー。
スポンサーサイト
最後の運動会
佐本の運動会は、小学生4名、中学生4名と生徒が少ないこともあり、学校と地域の合同運動会です。参加者も小さな子どもからお年寄りまでと幅広い年齢層です。また、ふだんはめったに会わない人とも一緒に楽しく過ごせる1日でもあります。
学校が今年度で廃校になってしまうため、今日は、最後の運動会になりました。小中学生や地域の方たちはもちろん、以前に佐本に住んでいた人たちや、町の学校に転校していった子ども達、卒業生、町長さんや郵便局長さんも参加してくださり、おおいに盛り上がりました。

小中学生と各地域ごとに整列して入場行進です。

徒競走は、生徒が少ないので先生も一緒に走ります。

稲わらを使って縄を編んでいく早さを競う縄ない競争

この日のために子ども達が一生懸命練習してきた「佐本川清流太鼓」。
佐本小中学校の伝統になっていたこの太鼓も今年で見納めです。

みんなの笑いを誘ったパン食い競争。さて、この二人は誰でしょう?
答え 町長さんと町議会議員さんです。

そして、定番の玉入れ。これがなかなか入らない。

そして、最後はみんなで盆踊り。

校長先生の閉会の挨拶。「今年の運動会は、みんなにとって特別な運動会でした。
この運動会は子ども達が大人になっても楽しい想い出としてずっと心に残ることでしょう。」
との言葉に思わず涙ぐむ人も・・・

そして、最後の記念の餅まきで、楽しい運動会は終わりました。
min
夕焼け雲
「おかあさん、夕焼けきれいだよ。」子どもに呼ばれて外に出てみた。
西の空一面に夕日と雲が織りなす美しい空が広がっていた。
雲や太陽、月、海、川、木々や虫たち、自然はときどきわたしたちに素晴らしいプレゼントをしてくれる。
明日は、佐本の最後の運動会。学校が今年度で廃校になってしまうから、来年からもう運動会はない。
明日はきっと晴れ。そしてみんなの想い出に残る楽しい運動会になることでしょう。


min
もうすぐ、カフェのオープンです!
今年で3年目になる
「キイジョウロウホトトギスオープンガーデン&カフェ」。
わたしたちは今、カフェのお掃除やチラシ配り、草刈りなどオープンの準備に追われています。でも、わたしたち、年にたった2週間くらいしかないこの時期をけっこう楽しみにしているのです。だってこんな山の中なのに、たくさんの人たちが来てくれて「佐本っていいところねえ。」と言って喜んで帰ってくださる方がたくさんいるんです。
みなさん、お花だけではなく、野菜やハーブなんかもご覧になって行きます。そして、チラシ配りで顔なじみになったお店の方や佐本に来たことのない友人たちが来てくれるのも、本当に嬉しいのです。
今年もわたしたちスタッフ一同、皆様方のお越しを楽しみにお待ちしております。気軽に声をかけてくださいね。
<メニュー>炭火自家焙煎コーヒー・・・
無農薬の生豆(グァテマラ)を炭で時間をかけて焙煎しています。ラッキーな(?)お客様は、軒先で焙煎しているところをみることができるかも・・・
紅茶(ダージリンティー)・・・自然の生態系を生かすバイオダイナミック農法を実践する、インド「
マカイバリ農園」の有機・無農薬栽培の茶葉(
セカンドフラッシュ ヴィンテージマスカテル)を使用。
ハーブティー・・・自家製無農薬のハーブをその場で摘みに行きます。パイナップルミント、レモンバーム、レモンタイムのミックスです。

パイナップルミント

レモンバーム

レモンタイム
スコーンセット・・・スープ、天然酵母スコーン、サラダか卵料理など一品がついています。自家製無農薬野菜、
自家製自然卵を使っています。
ケーキ各種・・・カボチャのタルト、フルーツクランブル、パッションチーズケーキなどなどまだまだいろいろありますよ!
自家製の無農薬パッションフルーツやカボチャ、
サツマイモ、
甘夏ピールなどを使用し、国産無農薬地粉で焼いています。
スタッフは昨年同様、店長=ヒロシ カフェ担当=なみ&たま ガーデン担当=ゆうさん&みちよさん で~す!
min
9月23日の紀伊上臈ほととぎす
紀伊上臈ほととぎす(キイジョウロウホトトギス)の花が咲き始めました。

例年に比べ少し早いです。
おれんちライフ20

天井を全部引っぺがしたら出てきた三角地帯。
この三角地帯のおかげで去年の冬は昭和基地にいるような
錯覚を覚えたので、この冬までにはなんとかして、
せめて網走刑務所ぐらいにしたいです。
台風の後に
今年初めて台風がやって来ました。でも、騒がれていた割には、雨も風もたいしたことなく通り過ぎていきました。
よかった、よかった。そして、台風が去ったあとには・・・・・

こんなにきれいな虹が・・・

台風のあとの空ってどうしてこんなにきれいなんだろう
min
バジルソースとパスタ
夏の間、パスタの飾りに、オムレツに、トマトソースやピザトーストに活躍してくれたバジルにも種がついてきました。

本当は、葉にも勢いがあって、もっと元気なバジルをソースにした方が、良いのだけれど、なんせ夏は、暑くて、畑に長い間いると、倒れそうになるし、子ども達が帰ってきて忙しいし。だから、毎年、夏の終わりに焦って、ソース作りをするのです。
バジルソースの作り方
バジルの葉を摘んで、洗い、水気を切っておきます。
分量は、葉をぎゅぎゅうぎゅうに詰めてカップ2、荒く刻んだにんにく1球分、フライパンで軽く炒った松の実4分の1カップ、パルメザンチーズ半カップ、塩小さじ1強をフードプロセッサーにかけてペースト状にします。本当は、すり鉢で擦ったほうが、香りもよく、滑らかにできるそうですが、私はいつもフードプロッセサーでしてしまいます。そこに、オリーブオイルを半カップを加え、さらに混ぜます。これで、出来上がりです。
出来たソースは殺菌したビンに詰め、上から、オリーブオイルを注ぎ、ソースの上にオイルでふたをします。こうすすろと、カビを防ぐ事ができます。私は、ビン詰めと小分けして冷凍したものと2種類、作ります。少し、手間はかかりますが、作っておくと、とても便利だし、料理の雰囲気がイタリアンになります。
美味しいソースがだきたら、やっぱり、パスタかなー。

今日のは、茄子、赤ピーマン、緑ピーマン、しめじが入っています。パスタ90gから100gに対し、大匙2強ぐらい使います。初めにパスタをゆでている間にしめじと野菜をいため、塩、こしょうしバジルソースを絡めておきます。そこに、ゆでたパスタと茹で汁少々を入れて、ソースと野菜、パスタを絡め、完成です。この写真のは、少しソースが少なめだったかも。もっと緑色になるほうが、バジルの風味が濃厚で美味しいです。
他には、薄くスライスしたバゲットにバジルソースを塗り、トーストにするとおつまみにピッタリです。とりのささみを酒蒸しにして細かく裂き、ソース少々を混ぜたマヨネーズで和えても美味しいです。ゆでたじゃが芋をこのマヨネーズで合えたポテトサラダもおいしいです。
aki
lovemomusのネガティブ日記
いいですねー。皆さん楽しそうで。
ついにポジ男にバチが当たりました。
スズメバチに刺されたんです。
トリ小屋の軒に巣が出来てて、前々から危ないよって言ってたのにポジ男の奴、
「だーいじょぶよー、何もしなければ刺されないってー」
とか言ってた矢先、何もしてないのに刺されてやんの。それも頭のてっぺん!
さすがにビビッタのか急に蜂の巣退治に乗り出しました。
スゴイ格好で。ビビリまくりの格好で。
お前はこれから宇宙にでも行くのか?
深海に潜るつもりか?
残念ながらその時の写真撮るの忘れてました。
いやー皆さんにも見せたかったなー。
2008年のオープンガーデン&カフェ
今年もオープンガーデン&カフェをやります。

写真クリックで拡大画面表示します。
PDF(A4サイズ) Download (481KB)もありますので宣伝もよろしく!
2008年10月3日(金)~19日(日)
AM10:00~PM5:00皆さん、是非いらしてください。
場所は
コチラです。
| Reset ( ↑ ) |
Older >>