スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
お知らせ
友人からのお知らせです。
お時間がありましたらご参加下さい。
「山に学ぼう~私たちの生活と未来~」
いちいがしの会会員・岡崎吉男さんを招いての講演会「那智山の荒廃の現状・その歴史・課題」と、都会の高校生と里山で土地の文化守り暮らす老人との交流を描いたドキュメンタリー映画「森聞き」の上映会を行います。
美しかった私たちのふるさとが今、失われようとしています
家の裏手すぐにまで迫って来ている山
水の流れが変わった川
すべてのものが流れ着く海
食べ物がなく山を降りる決意をした動物達
今、山はどうなっているのだろうか。
山からの土石流の原因はなんだったのだろうか。
同じ思いを繰り返さないために、私たちは何をすればよいのか。
日時:2011年12月4日(日)
第一部 講演会 14:00~15:30(質疑応答を含む)
題目「那智山の崩壊に見る、過去、現在、未来」
第二部 上映会 16:30~18:35
映画 「森聞き」
場所:円満地公園オートキャンプ場
那智勝浦町大野216 (Tel 0735-56-0771)
料金:講演会、上映会ともに無料(カンパ制)
岡崎吉男プロフィール
1946年生まれ、那智勝浦町下里在住。元新宮高校教諭、山岳部顧問。
山を愛し、山の声を聞き、40年以上にわたり熊野地方の山々を歩き調査をしている。那智山の現状や問題点をよく知る一人。
主催:山川海OneLovePeace実行委員会
問合せ先 0735-56-0241(城)、090-5019-6830(津崎)
スポンサーサイト
お知らせです。
延期をお伝えしておりました、「LOVE&PEACE WALK ラブ&ピースウォーク in 串本」ですが、
6月4日(土) PM2:00~
に決まったとのお知らせ。
ルート等の詳細に変更はありません。
今度こそ晴れてほしいものですね。
延期です!!
先日お知らせいたしました、「LOVE&PEACE WALK in 串本」ですが、
ちょうど台風の接近と重なってしまうため、延期になったとのことです。
詳細が決まり次第、またこちらでもご連絡させていただきます。
LOVE&PEACE WALK in 串本
LOVE&PEACE WALK in 串本
ラブ&ピースウォーク in 串本
脱原発をめざして、今の暮らしを見つめなおしたい。大震災、原発事故と多くの犠牲になった人々の
死を無駄にせず、未来への道をここ串本から歩き出したいと思います。 (南紀おたすけ隊事務局より)
日時・5月30日(月) AM11:30~
場所・オークワ串本店入口集合
<ルート> 串本商店街 → 串本町役場 → ACOOP串本店 → 国道42号線沿い → オークワ串本店
要所では、10~15分くらいのアピール、スピーチをしたいと考えています。
AM11:30の集合に間に合わない方は、途中からの合流をお願いします。
アピールしたい言葉、スピーチ、またプラカード等は各自ご用意ください。
楽器、歌、仮装などは各自の個性で!良識にておまかせいたします。(期待しています!!)
詳細等のご連絡は <南紀おたすけ隊事務局 ・ 0735-67-0837 柴田まで>
以上の連絡が友人より入りました。
わたしも、「ここで暮らしていて、出来ることってなんだろう・・・・」と考えています。
何が伝えられるか分からないけど、わたしは一緒に歩いてみようと思います。
みなさんも一緒にどうですか?
lovemomusのネガティブ日記

ここにいるしあわせ。 ここにあるしあわせ。
しあわせをはこんできてくれる たいせつなひとたち。
ほんとうにたいせつなこと しっかりかんじて いきてゆこうとおもう。
lovemomusuのネガティブ日記
いいですねー、皆さん楽しそうで。
お元気でしたか? 本当にお久しぶりです。

あー寒い。
はっきり言って寒がりの人は田舎になんか住むもんじゃないです。
寒がりのキライな要素全部ありますから。
冬になったらそれら全部に耐えている私の辛さをポジ男はぜんぜん分かってくれない。
ポジ男「動かないから寒いんだよ」
私「寒くて動く気がしない」
ポジ男「だから動けばあったまるって!」
私「だから寒くて動けないんだって!」
まるでにわとりが先かたまごが先かみたいな不毛な会話になって、
最終的にポジ男がニヤニヤしながらじゃあ僕があっためてあげるよとか言ってくるので股の間をやや強めに蹴ります。
ポジ男「DVだ!ドメスチックヴァイオレンスだあぁぁぁぁぁ!!」
いいえ、これはセクハラに対する正当防衛です。
lovemomusのネガティブ日記
いいですねー、皆さん楽しそうで。

近所のSさん家のスイカが、今年も小さな小さな実をつけた。
毎年この時期になると、Sさんはとっても楽しそうで、忙しそうで、嬉しそうだ。
それはナゼって・・・・?
Sさんがこんなに嬉しそうにスイカを育てるのは、愛してやまない「スイカが大好物な奥さん」のためだから!
小さな実がつくと、Sさんはピピピピピーンと頭の中で計算を始める。
このスイカの食べ頃はいつになるのか・・・・。
=奥さんのおいしいねーと言う笑顔が見られるのはいつになるのか・・・・。
そんな時のSさんはまさしく少年のようだ。
わたしは、もともとそんなにスイカを食べる方ではなかった。
でも、Sさんの「愛情スイカ」は文句なしにおいしい。
おおきくて、水分たっぷりで、おもくて、はちきれんばかりだ。
そんなわけで、いつもわたしは愛情のおこぼれを分けて頂く。
この夏もお願いしますねー。
ちなみにわたしは「タネのないはじっこ」が好き。
lovemomusのネガティブ日記
いいですねー、皆さん楽しそうで。
ここの所泣いてばかりで・・・・。少し落ち着いたので言葉が出てくるようになったようだ。

小学校卒業式。
ウチの子入れてたった二人の佐本小学校最後の卒業式。
思うことはいっぱいあるのだけれど。
「二人とも、本当に本当に大きくなったね」 まぶしいよ。

最後の一年を共に過ごした8人の子ども達、楽しい思い出たくさん出来たかな?
先生達、地域の人達が見守っていてくれた暖かな時間だったね。
今はただただ「ありがとうございました」を想う。 感謝感激雨あられ。
式の後は、みんなで餅つきして、ご飯食べて・・・・。
誰もが、こんなに楽しくて幸せで大切な時間はもう最後なんだとゆうことを心の奥に秘めて。
でも、いっぱい笑って食べて、心もおなかもパンパンだったよね。
ご協力頂いたSさんご夫妻、琴の滝荘の方達に感謝!!

3月25日、佐本小中学校閉校式。
とうとうこんな日が来てしまった。 それが心底からの叫び。
私は佐本に来てもうすぐで8年目になるくらいの新参者だけれど、今の私にとって、そしてここで育った子ども達にとっては「ふるさと」そのものなのだ。
まして佐本でずーっと暮らしてきた人達にとって、学校がなくなってしまうとゆうのがどうゆうことなのか・・・・。
おこがましいけど私にも分かるつもりだ。
「おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんの母校です。」
閉校を前にして、幾度となく聞いた言葉。
今、佐本の小中学生はそのほとんどが移住者の子ども達。それも4月からはたった6人になってしまう。
それがどうゆうことなのか考えてみてほしい、と思う。 えらそうだけれど・・・・。

皮肉だけれど、「別れの時」とゆうのは「再び巡り会う時」でもある。
佐本小中学校をあとにしたたくさんの人達が、それぞれの想いを抱いて帰って来た。 そう、帰って来た。
久しぶりに集まった子ども達が一緒にご飯を食べ、運動場を本当に楽しそうに走り回る姿。
私にとって、それがどれほどに嬉しい風景であったか・・・・。
またいつかこんな日がくれば、と願わずにはいられなかったよ。

後一年、ウチの下の娘を佐本で新一年生にするのが、ささやかな夢だったな。
校長先生の泣かせ文句をお借りします。
「さようなら佐本小学校、さようなら佐本中学校」
ちょっとしんみりと私的になってしまった。
ネガティブ日記、ゆるしてよね。
lovemomusのネガティブ日記
いいですねー、皆さん楽しそうで。
ポジ男が、
「農機具小屋を早急に作らなければならない!」
と言ってプチ開拓を始めた。

母屋の改築もまだぜんぜん途中なのに。
まったく中途半端な上になんでもかんでもプチな男だ。
プチ引きこもりやしプチ肝っ玉やしプチ百姓やしプチ詩人やしプチOOOやし・・・
ポジ男改めプチ男にするか。
lovemomusのネガティブ日記
いいですねー、皆さん楽しそうで。
今年もまた、1月17日がやって来て過ぎていった。
神戸で生まれ、育ったわたしにとって大切な日。
そして、私の父親の生まれた日でもあり・・・・。

いろんなことを想う。
こんなグータラで、なまっちょろくて、物欲のかたまりのような女で、ヒマさえあれば日なたぼっこしているような私。
神戸(都会)の生活に浸りきっていた私が、なんでこの佐本の山の中で暮らしているのか。
自転車で近所に出て行くと、冬の寒空の下、70過ぎのばーちゃん達が春に備えて畑を耕している。
土にはいつくばって、枯れ草を入れている。
私に気付くとニヤッと笑い、そのゴッツイ手を振ってくれる。
未来ある子ども達に、こんなささいで幸せな日常を残せたら、と思う。
「地球の果てで、一人遊び出来るような・・・・」
これは私の言葉じゃないけれど、そんなふうに大きくなってくれたら・・・・。
大好きな神戸の街を想いながら、私は今ここで生きている。
ネガティブ女の、それはそれは幸せで有り難い毎日。
lovemomusのネガティブ日記
いいですね、皆さんたのしそうで。
つい先日、友人に「なんでモー娘すきなのー?」と聞かれました。
「は?」
わたしはモー娘が好きだと公言したことはない。メンバーの名前も知らない。
だいたいまだ存在しているのかも知らない。
好きとか嫌いとかではなく眼中にない。
だからなぜそんな突飛な質問が出てくるのか、最初は分かりませんでした。
「えっ?・・・・・(検索中)・・・・・あっ!ああ!!あーあ!!!」
私もしかして、ものすごい勘違いされてます?
私のハンドルネーム「lovemomus」って、これモー娘じゃなくてモーマスです!
私が高校生だった頃からずーっと大好きで、敬愛してやまないアーティスト(ミュージシャン)の名前です。
モーマスについて話し出すと止まらなくなるので、今この場では遠慮させて頂きますが・・・・。
まちがっても「ラブモームス」でないことだけは、強調させて頂きます。ハイ。

なんか全然、田舎暮らしに関係ねーなー。
lovemomusのネガティブ日記
いいですねー。皆さん楽しそうで。
ついにポジ男にバチが当たりました。
スズメバチに刺されたんです。
トリ小屋の軒に巣が出来てて、前々から危ないよって言ってたのにポジ男の奴、
「だーいじょぶよー、何もしなければ刺されないってー」
とか言ってた矢先、何もしてないのに刺されてやんの。それも頭のてっぺん!
さすがにビビッタのか急に蜂の巣退治に乗り出しました。
スゴイ格好で。ビビリまくりの格好で。
お前はこれから宇宙にでも行くのか?
深海に潜るつもりか?
残念ながらその時の写真撮るの忘れてました。
いやー皆さんにも見せたかったなー。
lovemomusのネガティブ日記
いいですねー。皆さん楽しそうで。
あっという間に秋冬野菜の種まき時期になってしまいました。
でもまだまだ昼間畑にいたら汗だくになるのに、
ダイコンやハクサイのことなんか考えられへん。
考えられへんけど考えなあかんし、暑いし、何やぼーっとしてたら、
目の前に私を異空間へと誘うトンネルが。

このトンネルをくぐったら、どこへ行くんだろう。
lovemomusのネガティブ日記
いいですねー皆さん楽しそうで。
特におれんちライフとか書いてるのんきな奴。
夏休みに入ってなぜか忙しい毎日、そんな中法事で鳥取に家族で出かけました。
7月の田を渡る風、白と黒の喪服、お寺の静寂。
私は無信心だけれど、この感じは好きだな。
親族でのささやかな宴が終わると、子どもたちは外に飛び出しました。
小さい頃私といとこ達が虫取り網を持って走り回った風景。
その同じ風景の中を、今度は私といとこの子どもたちが走り回る。
そんな事に感動した鳥取行きでした。

「なんかおる?」
「うん。なまガエル!」
「いいなー。やっぱいいなー。女の子のワンピース姿は。」
と、ポジ男はまったく別の事で感動していました。
lovemomusuのネガティブ日記

いいですね。皆さん楽しそうで。
毎日どんどん暑くなってきてます。もう夏はそこまで。
夏になると、うるさいのがポジ男。「海、海行こ!海!」ってもーうるさい。前は山派だったくせに、南紀ヘ来て、きれいな海が近くなったからって、そんなに海、海言わなくても。
「青い海、真っ白な砂浜、そして美しい女達。」
ハイハイもーいーですから紅の豚のパクリは。
海行っても日焼けするわ、ベタベタになるわ、髪パサパサになるわ、目ヒリヒリするわ、
疲れるわ、しょっぱいわ、・・・
「なに言ってんだ生命のスープだぞ!もう味付いてんだぞ!生命は海から、・・・
お前さては地球人じゃないな!何星人だ!」
訳わかんない事言ってないでそんなに行きたきゃ一人で行ってくればいいでしょーに。
「えーだって一人で海行く男って寂しいじゃん。」
と言って子供たちをむりやり連れて行くポジ男。
私はいつも頭からタオルかぶって荷物番。
でも、やっぱり海はキレイだな。
| Reset ( ↑ ) |
Older >>